さんさん

さんさん
I
さんさん【三三】
(1)五目並べで, 三個続いた石が, 同時に二か所できるもの。 禁じ手。
(2)碁盤の縦・横の第三線の交点。 星から一路盤側寄りで, 隅の実利の要所となる所。
(3)吉数である三が二つ重なるめでたい数。
II
さんさん【毿毿】
(1)毛などが長くのびたさま。

「髪振乱し髯~と生ひ延びて/罪と罰(魯庵)」

(2)物が細長く垂れ下がるさま。

「~たる川底(センテイ)の藻は水に梳(クシケズ)られて/自然と人生(蘆花)」

III
さんさん【潸潸】
涙をはらはらと流すさま。

「泣倒れて, ~たる涙を袂に受け/緑簑談(南翠)」

IV
さんさん【燦燦・粲粲】
美しく光り輝くさま。 鮮やかに輝くさま。

「太陽の光が~とふりそそぐ」

V
さんさん【珊珊】
(1)下げた玉などの鳴る音。

「孔子の車の玉鑾(ギヨクラン)が~と鳴つた/麒麟(潤一郎)」

(2)輝いて美しいさま。

「細瀑(ダキ)小瀑の~として濺(ソソ)げるは/金色夜叉(紅葉)」「~たる羅浮山の梅/浄瑠璃・菅原」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”